iPadのユーザビリティについて
iPadには標準で障がいを持った方の操作を助ける機能があります。それらの機能はどのような人に役に立つのか?どうやって使うのかをひとつひとつ確認しながら話し合いました。
- ボイスオーバー →【読み上げ機能】←見えにくい
- ズーム機能 →【拡大】←見えにくい
- テキスト文字サイズ →【拡大】←見えにくい
- 色の反転 →【黒字に白文字】←見えにくい
- 選択項目の読み上げ →【読み上げ機能】←見えにくい・わかりにくい
- Siri →【声で操作】←見えにくい・動きにくい
- モノラルオーディオ →【ステレオ変換】←聴きにくい
- アクセスガイド →【機能を制限】←集中しにくい・わかりにくい
- アシスティブタッチ →【一本指で操作】←動きにくい
- ホームボタンの間隔 →【操作スピードを遅く】←動きにくい

みんなで考えよう
サポーターサロンのこれまでの感想…はじめてから 3年たった
- 大人数になってよかった、いろんな人の意見が聞ける
- iPadの情報など聞けて良い、アプリ情報
- リアルの交流が良い、
- 愛光園で感動、逆に励まされる
- フェイスブックを楽しめる、ちゃっとの会
- 海外に行った時に知り合った人との交流が出来る様になった
- 参加する様になってから、色々なことに積極的に慣れた事が嬉しい
- 勉強の場として有効(一人ではできない)
- 隣、近くに居る障害者とのコミュニケーションを考えられる
- UDへのモチベーションを維持する
- 勉強になる
・今後について
- ここに居ない方に発信して行ければ
- もっとアプリについて紹介して欲しい
- アドバイスが欲しい
- 活動が広がって行けば
- 様々な障害について知り、何か手助けができるかについて話あえれば
- 自立できるようなスキルを習得できれば
- 障がいを知り、何ができるかを考える場に
- 日常の中でも障がいの存在に気づける存在に
![]() |
これまでの感想と今後について |
試しにこの日はユーストリームで配信しました。
雰囲気だけでも伝わるかと思います。
2月のサポーターサロン
2月1日(土)
2月1日(土)
13:30~15:00 出席:12名
次回は3月1日(土)
詳細はこのブログとFacebookでお知らせいたします。
詳細はこのブログとFacebookでお知らせいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿